よくある質問
ジョブカフェこうちの利用
Q.どのような人が利用できますか?
A.
15歳~54歳までの求職活動中の方を対象とした支援メニューが中心となりますが、ご相談やセミナーへの参加など、ジョブカフェこうちをご利用いただく際の年齢制限はありません。
Q.どのような支援メニューがありますか?
A.
就職・転職に関する相談や、職場での悩みなど、国家資格を持った専門の相談員(キャリアコンサルタント)や臨床心理士が個別面談で対応します。
その他に、応募書類の添削、面接練習、職業適性診断と解説、就活や仕事に役立つ少人数セミナー、ジョブチャレンジなど、さまざまな就職支援を行っています。
Q.いつ利用することができますか?
A.
開所日は次のとおりです。(いずれも年末年始と祝日を除く)
●本部(高知)
月曜日~金曜日 及び 第2・4土曜日 10:00~18:00
(金曜日のみ 10:00〜20:00)
※「オンライン相談」は、年末年始を除き毎日実施しています。
(3開所日前までに予約が必要です)
●サテライト(幡多)
月曜日・水曜日・金曜日 13:00~17:00
●ハローワーク高知若者相談コーナー(本部3F併設)
月曜日~金曜日 10:00~18:00
Q.利用には費用がかかりますか?
A.
ジョブカフェこうちの利用に費用はかかりません。
仕事相談・セミナー参加・PC利用など、すべて無料でご利用いただけます。
Q.駐車場はありますか?
A.
本部(高知)には駐車場がありません。近隣の駐車場やコインパーキング等をご利用ください。
自転車でお越しの方は、帯屋町公園の地下駐輪場をご利用ください。
サテライト(幡多)は、同じ建物(アピアさつき)の1階及び屋上駐車場をご利用いただけます。
Q.ハローワーク求人の検索や職業紹介は可能でしょうか?
A.
ジョブカフェこうちでは職業紹介は行っておりません。
パソコンを利用したハローワークインターネットサービスでの求人情報検索は可能です。
より詳しい求人情報や職業紹介については、本部(高知)3Fに併設されている「ハローワーク高知若者相談コーナー」をご利用ください。
サテライト(幡多)では、近隣にある「ハローワーク四万十」をご案内しています。
Q.相談には予約が必要ですか?当日飛び込みでもかまいませんか?
A.
○対面相談・電話相談・メール相談
当日でも、キャリアコンサルタントの相談枠に空きがあればご利用いただけますが、長時間お待ちいただいたり、十分な相談時間を確保できない場合があります。
事前の予約をおすすめします。
○オンライン相談
3開所日前までの予約が必要です。
ご予約はお電話またはHPから承ります。
予約方法については「就職に関する相談予約」のページをご覧ください。
Q.電話相談は、ジョブカフェこうちから電話をかけてもらえますか?
A.
ご相談者様の方から電話をかけていただくことになっております。
予約時間になりましたら、ジョブカフェこうちにお電話ください。
Q.仕事や学校があって、平日は開所時間内に行くことができません。
A.
●ジョブカフェこうち本部(高知)では、第2・第4土曜日も10時から18時まで開所しています。
また、金曜日のみ20時まで夜間相談を行っています。
(年末年始と祝日を除く)
●オンライン相談は、年末年始を除き毎日13時から実施していますので、ぜひご利用ください。
(必ず3開所日前までにご予約ください)
Q.子供の就職について相談したいのですが、どうすればいいでしょうか?
A.
ご家族の方からのご相談もお受けしていますので、お気軽にお問い合せください。
県外在住等でご本人の来所が難しい場合は、電話相談やオンライン相談もご利用いただけます。
Q.高知県在住ではないのですが、利用することができますか?
A.
遠方にお住まいの方で来所が難しい場合は、電話相談やオンライン相談をご利用ください。
Q.サテライト(幡多)の閉所日に電話はつながりますか?
A.
サテライト(幡多)の閉所時は、電話は本部(高知)に転送されます。
本部のスタッフが内容をお伺いして、お急ぎでない場合は幡多の開所日に対応させていただきます。
本部の閉所時には電話はつながりませんので、恐れ入りますが開所日におかけください。
Q.相談やセミナーは、雇用保険の求職活動として認定されますか?
A.
認定されます。雇用保険の受給者証を受付でご提示ください。
Q.自分がどのような仕事に向いているのか分かりません。
A.
職業適性診断をおすすめします。
ジョブカフェこうちのパソコンを使用して、専用ソフトの質問に答えることで診断できます。
所要時間は20~30分です。
キャリアコンサルタントから診断結果の解説を受けることもできますので、時間に余裕をもって、ぜひ相談予約をしてからご来所ください。
Q.応募書類を作成したり就職情報の検索をしたいのですが、パソコンを持っていません
A.
ジョブカフェこうちに設置しているパソコンをご利用いただけます。お気軽にお声がけください。
なお、ご利用にあたってはジョブカフェこうちへの登録が必須となります。
受付で、利用申込書と個人情報取扱に係る同意書、及びPC利用誓約書にご記入いただきます。
なお、サテライト(幡多)にはパソコンが1台しかないため、事前のご予約をおすすめします。
Q.ジョブカフェこうちにあるパソコンで、USBから応募書類などを印刷できますか?
A.
USBメモリをご利用いただけます。CD-R等には対応しておりません。
ご自身で作成された応募書類等の印刷や、ジョブカフェこうちのパソコンで作成したデータを保存して持ち帰ることも可能です。
印刷は1回あたり10枚までとさせていただいております。
ジョブチャレンジ/求職者の方
Q.「ジョブチャレンジ」とは何ですか?
A.
15歳から54歳(令和7年4月1日時点)までの求職中の方が、ジョブカフェこうちに登録している県内企業にて、働くイメージを深める為や、適性に合う仕事を探すことを目的に、職場トレーニングを行う制度です。
Q.「ジョブチャレンジ」はどのような人が利用できますか?
A.
令和7年4月1日時点で15歳から54歳までの求職中の方が対象となります。
ただし、中学校および高等学校のうち全日制の生徒や、就職内定者および県内で正規雇用されている方は対象外となります。
ジョブチャレンジ/企業の方
Q.「チャレンジ応援団」とはどういうものですか?
A.
「チャレンジ応援団」とは、ジョブカフェ利用者の雇用や育成に理解のある県内企業ネットワークのことです。
チャレンジ応援団の取組は、主に次の(ア)~(オ)を想定しています。
(ア)弊所セミナー「少人数セミナー」「グループワーク」への講師協力等
(イ)弊所セミナー「講話(学校出前講座等)」への講師協力
(ウ)弊所イベント「座談会(適職発見ミーティング)」への参加
(エ)ジョブチャレンジの受入
(オ)弊所セミナー「県内中小企業向けセミナー」及び「交流会」への参加 など
※詳しくは、弊所までご連絡下さい。
Q.「ジョブチャレンジ」は有料ですか?
A.
「ジョブチャレンジ」の利用は無料です。受入事業所側の金銭的負担はありません。
ジョブカフェこうちから受入企業に「指導料」を、受講者に「受講手当」をお支払いします。
Q.「ジョブチャレンジ」の受講者と雇用契約を結ぶ必要がありますか?
A.
「ジョブチャレンジ」はあくまでも講習ですので、受入企業と求職者との間に雇用関係はありません。
セミナー/企業の方
Q.「中小企業向けセミナー」とはどういうものですか?
A.
職場定着や人材育成に役立つセミナーを、各企業のご要望に沿ったテーマで開催します。
講師の派遣費用は無料ですが、セミナー会場の確保と資料の印刷等は各企業でお願いしています。
学校出前講座
Q.「学校出前講座」の申し込みはどうすればいいですか?
A.
毎年1~2月頃に、次年度の「学校出前講座」の開催希望の有無を確認する文書を県内の各学校にお送りしますので、期限までにお申し込みください。
Q.「学校出前講座」は有料ですか?
A.
「学校出前講座」のご利用は無料です。